Hyper Pregareは、EPMシステム「PREGARE Orario」に販売管理機能・購買管理機能を付加し、管理会計機能を大幅に強化したプロジェクト型基幹業務支援システムへと進化した製品です。
多くの従来型ERPパッケージが会計モジュールを中心にデザインされているのに対して、Hyper Preagreはプロジェクト管理モジュールを中核とし、そこに蓄積されたデータを会計機能に利用するデータモデルを採用しています。
Hyper Pregareの特長
- 経営からプロジェクト管理までを完全一元化
- プロジェクトの工数・外注費・諸経費を一元管理
- 月末以外でも随時見込み値にて管理会計レポートを出力
- 多彩なセグメントでデータ分析
- 期中に連結決算シミュレーションができる
Hyper Pregareの全体像
Hyper Pregareの導入により、経営層は自社の経営状況を財務諸表レベルから個々人の作業レベルにまで、ほぼリアルタイムでドリルダウンして確認することができるようになります。
そのため、スピーディーな意思決定を要求されるビジネスの現場には最適なシステムです。
導入のメリット
従来のERPパッケージにはプロジェクト管理システムが含まれていなかったため、プロジェクト型の業務を遂行する企業では、基幹システムの一元化することが困難でしたが、Hyper Pregareの導入により、さまざまなメリットが生まれます。
Hyper Pregareの導入によるメリット
- ばらばらに存在する基幹システムを1つに統合化できる
- 複数システムへのデータの二重登録・転記が不要になる
- データベースの一元化によりさまざまな視点でデータ分析ができる
- 承認・確定されたデータのみ財務会計システムに自動仕訳できる
- 内部統制が担保される
従来型ERPの"不可能"を"可能"にします
ERPパッケージでは毎月の締め処理がすべて終了し、月次決算の確定後、管理会計レポートの出力が可能になりますが、Hyper Pregareでは締め処理の前でも、随時、経営指標となる管理会計レポートを出力することができます。
プロジェクト以外にもさまざまなセグメントでデータ分析
プロジェクトを軸とした分析以外にも、商談別/取引先別/部門別/業界別/製品別/地域別など、さまざまなセグメント(切り口)でデータ分析ができます。
プロアクティブな管理会計の実現
固定的なKPIに基づいて目標の達成度を計測するのみならず、経営戦略を末端組織にまで下達するためのプロアクティブな管理会計を実現します。