PMOアシスタントって何をやっているの?
はじめまして、プロジェクト推進部 チーフコンサルタント(※執筆当時)の田中です。
1年間、非常勤講師を務めたのち、2015年7月からウェッブアイに入社しました。
前の業種から全く違うことをやろう、と思って転職し、毎日のように新鮮な体験をしています。
入社したころは、周りの環境になれるのに精一杯で、いろいろとあたふたしたこともありましたが、今では随分この業界の激流にも慣れ、この仕事がどういうものか、わかり始めてきました。
PMOってなんだ?
弊社HPの業務内容をご覧いただくと、工程’s・PREGARE等のライセンス製品の他に「PMOサービス」というものがあります。
一般的にはあまりなじみのない言葉「PMO」。
私も最初に聞いたときは、「坂本龍一さんが参加してる音楽グループ?(YMO)」などと、全然関係のないことを思い浮かべていました(今でも時々よぎります)。
「PMO」とは
Project Management Officeの略であり、一般社団法人 日本PMO協会ではPMOの役割について以下のように定義されています。
https://www.npmo.org/pmo%E3%81%A8%E3%81%AF/
「PMOは、組織内における個々のプロジェクトマネジメントの支援を横断的に行う部門や構造システムを言います。
一般的なPMOの主な役割は以下の通りです。
- プロジェクトマネジメント方式の標準化
- プロジェクトマネジメントに関する研修など人材開発
- プロジェクトマネジメント業務の支援
- プロジェクト間のリソースやコストの各種調整
- 個別企業に適応したプロジェクト環境の整備
- その他付随するプロジェクト関連管理業務」
「プロジェクトマネジメント」とは
「プロジェクトマネジメント」とは、プロジェクトを成功裏に完了させることを目指して行われる活動のこと。簡単に言えば、プロジェクトを成功させるために「どうすればプロジェクトが成功するか」を考え、それを「各企業にあった環境」に整え、「企業に浸透させる」のがPMOの仕事となります。
ウェッブアイのPMOサービスはこれらの仕事を、「工程’s」をはじめとした自社製品を活用して、成功へと導いていくのが使命です。
具体的にはどんな仕事をするの?
PMOとして携わる私たちの仕事は、携わるプロジェクトによって様々です。
ウェッブアイ製品をどのように操作するのか、という単純なものから、製品を活用した運用、社内の健全化を目指すために、どのような活動をすればよいかを顧客と共に検討する業務や、「毎日ウチの会社に来て仕事をしてくれ」と言われ、顧客のオフィスに常駐こともあります。
とはいえ、どのプロジェクトも(簡単に言えば)「企業の業務の無駄を整理して、業務の健全化」が最終的な目的、というのが多いです。
同じような頂上を目指すために、色んなアプローチを検討する、そしてルートを決めて顧客がルートを外れないようにアテンドをする、というイメージが近いのかな、と思います。
必要なスキルは?どんな人が向いているの?
PCでデータの整理や資料の作成を行うことが多いので、ExcelやWord、PowerPointを使うことができるとよいです。
また、社内で意見交換や、実際に顧客とお話をする機会もありますので、相手の意見を聞き、自分の考えを表現できるとより良いです。
…と書くと、とてもハードルが高そうに見えますが…。
ただ実際は、業務の中で自然と身に付いていくので、最初から持っていなくても問題ありません。
それよりも、業務上様々な業界の常識や傾向を学んでいくので、それを吸収し活かす学習意欲の方がある方のほうが、よりウェッブアイの風土に合っているかと思います。(同じような仕事を繰り返し行う方が好き、という方は向いてないのではないかな、というのが個人的なイメージです。)
ただ、何よりも言えるのは、プロジェクトマネジメントについての知識や経験は、無くても問題ありません。
新しいことに挑戦したい、と感じているかたには、ピッタリな会社だと思います。
このコラムを見て頂いている皆様、新しいことにチャレンジしてみませんか!?