工程's Orario 17.0リリースノート
2025年9月8日に工程's Orario 17.0(以下、「工程's 17.0」と記す)をリリースしました。
本ページでは、バージョンアップで追加される新機能や改善点をご紹介いたします。
※英語版リリースノートはこちら
主な新機能・改善点
バー文字の個別調整
表示関連の設定オプション追加
操作性の向上
アドオンツール関連の機能拡張
その他の改善点
バージョンアップのお申込み方法
お問い合わせ
バー文字の個別調整
テキスト移動モード
バー周辺に表示させる文字の書式に加えて位置・サイズを、個別に調整できるようになりました。
重要情報を目立たせたり、情報量が多い場合でも見やすく整理して表現することにより、プロジェクト関係者間での工程情報共有を、より明確でスムーズに行うことができます。
選択中のバーに紐づく文字を、Shiftキーを押しながらクリックすると「テキスト移動モード」が起動します。
文字書式パネルからの書式設定、およびマウスでのドラッグ&ドロップによる位置移動が可能となり、直感的な操作で文字の個別調整を行うことができます。
「テキスト移動モード」はコンテキストメニューからも起動可能で、既存機能である「文字の書式設定」とも連動し、シームレスな操作感を実現しています。
個別調整したイメージはそのまま印刷にも反映されます。
表示関連の設定オプション追加
計画バーの休日を点線表示にする
最新バーと同様に、計画バーの休み期間も点線表示する設定を選択できるようになりました。
予実比較する際の視認性が向上します。
開始/終了が同じ場合の終了日時の省略表示
バーレイアウトで開始日時と終了日時を表示させる場合に、開始と終了の日付/時刻が同じであれば、終了日時を表示しない設定が可能になりました。
これにより工程表の視認性が向上し、誤操作や誤認識を防止できます。
省略表示の対象となるバーレイアウト項目は[開始日-終了日]と[開始時刻-終了時刻]となります。
バー選択後のマーカーサイズ拡大設定
バーを選択したときに表示されるマーカー(■◀●▶■)について、サイズを拡大できるようになりました。
工程表におけるバーの視認性・操作性が向上します。
マーカーサイズ拡大設定は、作業バー、グループバー、マイルストーンの全てのバーが対象となります。
操作性の向上
カレンダー同期の既定ON
ツールバーの[スクリーン分割]実行時、[カレンダー同期]ボタンがデフォルトでONに設定されるようになりました。
初期状態では上下画面で同じ期間が表示されるようになり、慣れない方でも直感的に操作しやすくなりました。
必要に応じて[カレンダー同期]をOFFにすることで、これまで通り上下それぞれに任意の表示期間を設定できます。
必要資源量への負の値入力を許容する設定を追加
必要資源量に負の値の入力を可能にする設定を追加しました。
負の値の入力実現により、弊社のスケジューリングパッケージ「Oshika Orario」を併用して消費型資源・生成型資源を表現するスケジューリングを実行する際の情報を工程'sで入力できるようになりました。
※本機能については早期実現優先のため一部制限事項がございます(TransportOrario -TSV-でのインポートエラーなど)。詳細についてはお問い合わせください。
アドオンツール関連の機能拡張
出力ウィザードで「その他」選択時、工程's Orarioデータをエクスポート可能に(アドオンツール開発用)
印刷時に「その他」を選択したとき、[出力時に工程's Orarioデータをエクスポートする]をチェックして適宜パラメータを設定することで、外部ツールへ渡すための工程表データを出力することができます。
出力されたデータは、別途開発のアドオンツールと組み合わせることにより、Excel等に任意の形式で出力できます。
アドオンツール開発の詳細については、弊社ユーザーサポートまでお問い合わせください。
アドオンツール起動時のグループ複数選択保持
アドオンツールの起動時、複数のグループを選択した状態から実行できるアドオンツールを開発できるようになりました。
一度に複数グループを対象としたアドオンツールの開発が可能となり、作業性を向上させることができます。
アドオンツール開発の詳細については、弊社ユーザーサポートまでお問い合わせください。
その他の改善点
今回修正された不具合
- 工程'sを英語表示しているとき、作業バーのプロパティダイアログで[文字の書式設定](Character Format)ボタンの文字が見切れている不具合を修正しました。
- 印刷時の文字サイズ拡大を行うと、サブグループがある第一階層の文字が大きくなる不具合を修正しました。
- グループ貼り付けの際、行とバーが他のビューの未分類ではなく、名前のないグループに貼り付けられてしまう不具合を修正しました。
- 英語版テンプレートのファイル名に、日本語が混在していた不具合を修正しました。
- [休み非表示]をONにすると、期間0の作業バーの文字が表示されない不具合を修正しました。
- 作業バーの終了日は画面に表示されているが開始日が表示されていない、または開始日は画面に表示されているが終了日が表示されていない場合に、バーを掴んで移動することができない不具合を修正しました。
- CSVのフィールドサイズが19200文字(※)を超えると、フィールドの区切りが適正でなくなる不具合を修正しました。
※通常、工程'sの画面からは入力できない文字数です。 - 特定の工程'sファイルと印刷設定を使用して[休み非表示]がONの状態で印刷すると、工程表下部のグループが印刷されない不具合を修正しました。
- BarChart Factory Orarioで、用紙サイズ変更のキャンセルができない不具合を修正しました。
- 工程'sでプロジェクトのプロパティに「値」を追加すると、BarChart Factory Orarioのパターン編集モードで、[図形のプロパティ]>[書式]タブ>[差込みフィールド]のリスト項目の並び順が不規則になる不具合を修正しました。
- BarChart Factory Orarioで、ファイルサイズが大きい工程表をToDoリストを指定して印刷しようとすると、BarChart Factory Orarioの画面がいつまでたっても表示されなくなる不具合を修正しました。
- BarChart Factory Orarioで、モードの違いにより「図形の整列」コマンドを表すメニュー上の名称が異なる不具合を修正しました。
- 特定の工程'sファイル(拡張子kzd)とBarChart Factory Orario印刷パターンファイル(拡張子bcfx)の組み合わせで印刷しようとすると「読み込み失敗」エラーとなる不具合を修正しました。
- Excelバーチャートで、出力対象に全角150文字または半角300文字を超えるグループ名称が含まれるとエラーになる不具合を修正しました。
- Excelバーチャートで、PCのモニター環境により、バーと名称の描画位置が下にずれる場合がある不具合を修正しました。
- PMトレンドカーブで、PNG形式で出力したグラフの軸ラベルがにじんでいる不具合を修正しました。
- PMトレンドカーブで、CSV出力した項目の並び順が変わる場合がある不具合を修正しました。
- WBSエディターで、クリップボードに秒単位の時刻が含まれた状態でペーストすると、特定の条件下で数値が正しく表示されない不具合を修正しました。
- WBSエディターで、何も更新せずに上書き保存だけ実行すると、未分類に行が生成される不具合を修正しました。
- WBSエディターのツリービューで、グループを未分類の前後にドラッグすると属性が置き換わり、編集できなくなる不具合を修正しました。
各機能の詳細については、工程's 17.0「ユーザーマニュアル」および「リファレンスマニュアル」もご参照ください。
動作環境
動作環境はこちらのページをご確認ください。
【Windows 10のサポート終了に伴う告知】
- Microsoft社によるWindows 10のサポートが2025年10月14日に終了します。
- 工程's 17.0以降では、Windows 10(32bit版)が動作保証対象外となります。
Windows 10(64bit版)は、工程's 17.0では保証対象です。
工程's 18.0(仮)以降については、現時点では未定となります。
【Excel 2019のサポート終了に伴う告知】
- Microsoft社によるOffice 2019の延長サポートが2025年10月14日に終了します。
- 工程's 17.0以降では、Excel 2019が動作保証対象外となります。
工程's 18.0(仮)以降については、現時点では未定となります。
【工程's 17.0以降の工程's Lightの取り扱いについて】
- 工程's 17.0以降、工程's Light版の提供を終了します。
工程's Orarioのご利用に関する重要事項
工程'sをご利用いただく前に、必ずこちらのページをご確認ください。
バージョンアップのお申込み方法
保守サービスをご契約のお客様
ユーザーサポートより、バージョンアップ申込のご案内メールをお送りいたします。
メールに記載されているお申込みフォームよりバージョンアップをお申込みください。
メールはリリース日より順次お送りいたします。
保守サービスをご契約されていないお客様
バージョンアップに関するお問い合わせにつきましては、お気軽に販売担当までお問い合わせください。
お問い合わせ
工程's Orario 17.0のご購入、バージョンアップおよび機能などに対するお問い合わせにつきましては、弊社問合せフォームよりご連絡ください。
保守サービスをご契約のお客様は、ユーザーサポートにもお問い合わせいただけます。
(最終更新:2025/8/27)