Planow Orario 6.2リリースノート
2019年5月発行
目次
4. 旧バージョンであるPlanow6.1との互換性について
はじめに
「Planow6.2」について、追加/改善された内容などをご紹介します。
※ 本ドキュメントの内容は、予告なしに変更する場合があります。
1. 動作環境
動作環境は、以下のとおりです。
詳しくは、「Planow6.2 インストールガイド」または「Planow6.2 アップデートガイド」内“動作環境”の項をご参照ください。
Linux サーバー
オペレーティングシステム | Red Hat Enterprise Linux 7 Red Hat Enterprise Linux 6 |
ミドルウェア | OpenJDK 8 PostgreSQL 8.4以降(RHEL6)または9.2以降(RHEL7) Apache Tomcat 8.5 Apache HTTP Server 2.2以降(RHEL6)または2.4以降(RHEL7) |
ハードウェア | dual core 2GHz 以上のプロセッサ 4GB 以上の RAM OS の動作に必要な量に加えて、Planow のデータを保存するために十分な空き容量 |
Windowsサーバー
オペレーティングシステム | Windows Server 2012 R2 Standard エディション |
ミドルウェア | OpenJDK 8 PostgreSQL 9.6以降 Apache Tomcat 8.5 Apache HTTP Server 2.4以降 |
ハードウェア | dual core 2GHz 以上のプロセッサ 4GB 以上の RAM OS の動作に必要な量に加えて、Planow のデータを保存するために十分な空き容量 |
クライアント
Webブラウザ | Internet Explorer 11 |
2. Planow6.2の主な追加機能
2-1. 全所属プロジェクト編集ユーザー
プロジェクトメンバーとして所属するすべてのプロジェクトの編集権限を持つユーザー種別を追加しました。
オプション画面で全プロジェクト編集ユーザーの利用を「する」に設定すると、ユーザー登録画面に「全プロジェクト編集ユーザー」のチェックボックスが表示されるようになります。チェックボックスにチェックをいれ登録ボタンを押下すると、ユーザーに全所属プロジェクト編集権限が付与されます。
2-2. プロジェクトのプライベート化
Planow管理者とプロジェクトメンバーにしか見えないプロジェクトを作成できるようになりました。
オプション画面でプライベートプロジェクト機能の使用を「する」に設定すると、プロジェクト作成画面・編集画面に「プライベート」のチェックボックスが表示されるようになります。チェックボックスにチェックをいれ登録ボタンを押下すると、プロジェクトのプライベート化が実行されます。
2-3. 表示セットのデフォルト設定
任意の表示セットをデフォルト設定させることができるようになりました。
表示セットを選択し、「デフォルトに設定」ボタンを押下すると、次回以降選択した表示セットがプロジェクト一覧が表示されます。
2-4. ユーザー管理API
APIからユーザーグループやユーザーの登録・更新・削除ができるようになりました。
3. 主な機能強化
3-1. 表示セットの条件
表示セットの条件項目に「プロジェクトメンバー」を追加しました。
プロジェクトメンバーを条件項目に設定すると、指定したユーザーがプロジェクトメンバーとして所属しているプロジェクトを検索することができます。
また、入力欄に<<myproject>>と入力すると、表示セットの作成者に関係なく、ログインユーザーがプロジェクトメンバーとして所属しているプロジェクトを検索することができます。
3-2. ログイン名・パスワードの使用文字・文字数
ログイン名とパスワードに使用できる文字と文字数の下記のように変更になりました。
・ログイン名:半角英数字・記号使用可、文字数制限なし
・パスワード:半角英数字・記号使用可、4文字以上
3-3. シングルサインオン
シングルサインオン機能のSAML対応をしました。
※シングルサインオン機能を使用する場合はインストールサービスをご利用ください
4. 旧バージョンであるPlanow6.1との互換性について
Planow6.1で作成したデータはPlanow6.2で参照、更新できます。
5. 他製品との互換性について
弊社他製品は、次のバージョンでご利用できます。
工程's10
PREGARE11
Promio Orario 1.4.3 以上
6. お問い合わせについて
- 製品の操作方法については、製品付属のマニュアルを参照してください。
- バージョンアップ等のお問い合わせは、下記製品サポートまでご連絡ください。
***************************************************************************
ウェッブアイ製品サポート
電話番号: 03-3570-2392
メールアドレス: pmsupport@webi.co.jp
受付時間: 9:30~17:30 (土日祝日および弊社休業日を除く)
***************************************************************************