【10/19:参加申し込みを締め切りました】
ユーザー会例会2024を2024年11月1日(金)に奈良(&オンライン)で開催いたします

毎年、ウェッブアイユーザー会の会員様を対象に開催しておりますユーザー会例会(事例発表会)を、2024年度は 11月1日(金)奈良県奈良市内 にて開催することが決定いたしましたのでお知らせいたします
まずは、開催日・開催場所・実施方式の概略をご案内いたします。三連休の前日ということもあり、プライベートでのご旅行と合わせてご参加をご検討いただければ幸いです。
事例発表会は、今回も昨年同様に現地対面とオンラインの両方で実施するハイブリッド型を予定しております。

ご出席いただける場合は、以下のフォームより期日までにお申込みいただけますようお願い申し上げます。
多数のご参加を心よりお待ち申し上げております。

※お申込みは締め切りました。 たくさんのお申込みありがとうございました。

 

開催概略

こちらにご案内文書を掲載いたしましたので併せてご一読いただけると幸いです。

日時:2024年11月1日(金) ※現地開催・オンライン開催共通

■現地参加のお客様
➢ 企業見学
  大和ハウス工業株式会社様 総合技術研究所
  〒631-0801 奈良県奈良市左京6丁目6-2 TEL 0742-70-2111 (代)
➢ 昼食
  奈良公園
  〒630-8212 奈良市春日野町他

➢ 事例発表会・意見交換会
  ホテル日航奈良
  〒630-8122 奈良県奈良市三条本町8-1 TEL 0742-35-8831(代)
※事例発表会と意見交換会のみにご参加いただくことも可能です。

■オンライン参加のお客様
各自のインターネット環境から事例発表会と意見交換会にご参加いただけます。お申し込み頂いた方に別途URL(Zoom)をお送りいたします。

実施プログラム概略

(1)   企業見学:10:00~11:30  
   大和ハウス工業株式会社  総合技術研究所
   〒631- 0801 奈良県奈良市左京6丁目6-2

  ・企業見学に参加されるお客様へは詳細の集合場所を改めてお知らせします。
  ・JR京都駅→大和ハウス工業株式会社様 総合技術研究所→昼食場所(奈良公園)
   →ホテル日航奈良 までのバス移動は貸切バスにご乗車いただきます。


 ・企業見学の概略予定は以下のとおりです。
    ① 8:45~10:00  貸切バス移動
             (JR 京都駅~大和ハウス工業株式会社様 総合技術研究所)
    ② 10:00~11:30  大和ハウス工業株式会社 総合技術研究所内
              「D’ミュージアム」「テクノギャラリー」見学
    ③ 11:30~12:00  貸切バス移動
    ④ 12:00~13:30  奈良公園にて昼食・休憩
    ⑤ 13:30~13:45  貸切バス移動
            (奈良公園~事例発表会場:ホテル日航奈良)

 

(2)事例発表会:14:00~17:50  ※現地開催参加のお客様・オンライン参加のお客様共通
   テーマ:「プロジェクトDXの実現と今後」
 
  【発表企業様(ご講演順)】
   「大和ハウスでの工程情報の活用 ~設計から工事まで~」14:05~14:30
    大和ハウス工業株式会社
    東京本社 技術統括本部 建設DX推進部 
    技術主幹・次長 堀永 定己 様
    東京本社 技術統括本部 建設DX推進部 DX運営室施工第2グループ 
    主任技術者 山川 秀和 様
    南関東支社 建築系工事部 第一部流通第二課 
    主任 清水 慶典 様

    
   「生成AI を活用した業務効率化」 14:30~14:55
    株式会社LIXIL 
    SCプロセス改革部 
    後藤 邦宏 様
 
   「鹿島における工程'sの普及と定着~全社員工程'sマスターへの道~
」14:55~15:20
    鹿島建設株式会社 
    土木管理本部 土木技術部 生産推進サポートグループ
    泉 翔太 様
 
   「『 秘密兵器で解き明かす工事進捗の真実 』数値が語るプロジェクトの物語 ~線から数字へ~
」15:25~15:50
    株式会社IHI
    資源・エネルギー・環境事業領域 原子力SBU 
    六ヶ所建設工事事務所
    所長  難波 健太郎 様
 

   「PMOを外部委託に踏み切った経緯と現状 ~PMの時間を取り戻せ!!~」15:50~16:15
    株式会社日立システムズ
    公共・社会事業グループ 公共・社会CSIRT本部
    本部主管  西田 悌彦 様
 

   「熊谷組からお届け~製品導入「あるある」と我らが挑戦~」16:15~16:40
    株式会社熊谷組
    建築事業本部 建築統括部 建築DX推進部
    宇野 哲也 様
 
   「工程のデジタル化と4Dシミュレーションによる施工検討の高度化・効率化」16:45~17:10
    清水建設株式会社 
    土木総本部 土木技術本部 イノベーション推進部 DX推進グループ
    グループ長 河上 展久 様
 
   「ウェッブアイ製品・サービスのご紹介」17:10~17:35
    株式会社ウェッブアイ
    ライセンス本部
    本部長 北邑 靖晃
 
 ※発表企業様のテーマは仮のものであり、今後変更となる可能性もございます。
    ※10月4日(金) 事例発表企業様の発表順を掲載いたしました。

 

(3)意見交換会:18:10~20:10

お申込み

現地開催ご参加 

お申込み締め切り:2024年10月4日(金) 
※お申込みは締め切りました。 たくさんのお申込みありがとうございました。

 参加会費:
              企業見学+事例発表会+ユーザー意見交換会  11,500円(税込)/1名
      ※企業見学をされない場合も同額となります。

   事例発表会のみ 3,000 円 (税込)/1名

オンライン開催ご参加 


お申込み締め切り:2024年10月18日(金) 
※お申込みは締め切りました。 たくさんのお申込みありがとうございました。

参加会費:無料
※オンライン意見交換会に参加される方にはおつまみセットをお送りします。

 おつまみセットをご希望の方
 意見交換会でのおつまみセットをお送りする場合、10月8日(火)17時までにお申し込みが必要です。
※お申込みは締め切りました。

 事例発表会のみ、またはおつまみセット不要の方
 おつまみセットが不要の場合、10月18日(金)までお申し込みを受け付けております。

 

ユーザー会について(非会員の方へ)

ウェッブアイ ユーザー会は、ウェッブアイ製品(ソフトウェアライセンス及びサービス)をご利用のユーザー様、販売協力会社様およびユーザー会事務局により構成・運営される、計画管理分野の知識やスキルの向上、情報交換、会員相互の親睦を目的とした組織です。
2007年11月に発足し、大変多くの会員様により活動を行っております。

当会は、ウェッブアイ製品を導入されている企業の方であればどなた様でもご入会いただけますので、ご興味がございましたらぜひこの機会にご入会ください。
※ユーザー会入会にあたり入会費はいただいておりません。

ユーザー会に関する詳細はこちら

お問い合わせ

ユーザー会に関するお問い合わせは、お電話やメール、もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

株式会社ウェッブアイ ユーザー会事務局(担当:長澤)
Eメール:user-kai@webi.co.jp
TEL:03-3570-2391