工程’s Orario:工程表にコメントを表示してみましょう
‐目次‐ 【方法その1】バー情報[備考 1~10]の内容をバーチャートエリアに表示する
【方法その3】 BarChart Factory Orario を使って挿入する
|
※ページ内の画像はクリックすることで、拡大してご覧いただけます
工程表へ、日程情報に関連した様々な情報(備考や特記事項など)を記載したいと思った事はありませんか?
今回は、工程表にコメントを表示する方法を3つご紹介します。
用途に合わせて、是非ご活用下さい!
それではさっそく、ご紹介します!
【方法その1】バー情報[備考 1~10]の内容をバーチャートエリアに表示する
作業に紐づいたコメントを表示したい時におすすめです!
バーのプロパティでは、自由に記入できる[備考]欄が 1~10 まであります。
これをコメントとして、バーチャートエリア上に表示しておくことができます。
※システム運用形態により、備考が10までではなく、別の項目として利用している場合もあります。
その場合には項目名称を別の項目名称に読みかえてお進めください。
●手順●
工程's Orario (以下「工程's」と記す)メニューより[表示]を選択、[バーレイアウト変更]をクリックします。[バーレイアウト]変更ダイアログにて表示項目を設定後、[適用して閉じる]ボタンをクリックすると、設定した項目がバーチャートエリアへ表示されます。
[Tips] [バーレイアウト]変更では、備考の他、様々なバー情報を表示設定することができます。 ※ ↑は[開始日-終了日]と[第一資源名称]、[期間]、[カレンダー名称]を表示設定した結果です。 |
[Tips] [文字の書式設定]では、バーレイアウトの項目の文字色を変更できます。
|
【方法その2】空シンボルを利用する
作業バーエリア上の好きな場所に置けるため、作業に紐づかないコメントを表示したい時におすすめです!
バーのシンボルは透明化(=空シンボル)することができます。
こちらを利用すると、シンボルを消して文字だけをバーチャートエリア上に表示させておくことができます。
●手順●
バー右クリックメニューより[空シンボルを設定]を選択・実行します。
【方法その3】 BarChart Factory Orarioを使って挿入する
工程の作成画面ではなく印刷時にだけコメントを表示したい時、画面上に自由に配置したい時におすすめです!
BarChart Factory Orario (以下「BarChart Factory」と記す)のテキストボックスや吹き出し描画機能を使って、コメントを挿入できます。
※BarChart Factoryとは
工程's 出力時に使える、印刷パターンファイル作成ツールです。
あらかじめハンコ枠やコメント欄を配置した帳票ファイルを作っておいて、出力時に工程表(EMF 画像)をはめ込んで利用します。
参照:「メルマガvol.09:BarChart Factoryを使った印刷方法について」
●手順●
工程表印刷時、出力先にBarChart Factoryを選択します。
※あらかじめBarChart Factoryで印刷パターンファイル(「.bcfx」)を作成しておく必要があります。
印刷プレビュー画面にて[編集モードに切替え]をクリックすると、BarChart Factoryの編集モードへ画面が切り替わります。
コメント挿入が完了したら、ファイルメニュー[印刷モードに戻る]で工程’s 印刷プレビュー画面に戻り、そのまま印刷へ移行可能です。
工程'sでは上記でご紹介したような機能を使って、日程以外にも様々な情報を工程表上に表現することができます。
ぜひ関係者間の情報共有などにご活用ください!
ウェッブアイ製品に関する機能や操作方法のお問合せはもちろんのこと、業務でのお困りごとやご意見なども、下記製品サポートまでお気軽にご連絡ください。
ウェッブアイ製品サポート 電話番号: 03-3570-2392 メールアドレス: pmsupport@webi.co.jp 受付時間: 9:30~17:30 (土日祝日および弊社休業日を除く) |