展示会から見るウェッブアイ

営業推進部 社長助手チーム チーフ 南麗美と申します。
肩書がチーフ以外すべて謎だと思いますが、普段は代表森川のスケジュール管理をはじめとした秘書業務に加え、弊社メインのソフト「工程‘s」を中心に営業活動などを行っています。
もうひとつ私の肩書からは想像できない業務は、『イベント(展示会)担当』です。
中高の文化祭の準備期間は部室にこもってやりすごし、大学の学園祭なんてそもそも行かなかった人間ですが、なんと驚き展示会の出展を担当しています。
そして今年も展示会に出展することが決まっています!
ということで、南担当の第1回目のコラムはウェッブアイの出展情報をお届けします。
DMSへの出展
私が昨年度から担当しているのが、設計・製造ソリューション展(通称:DMS)です。
※これらの情報を素早く確認したい方はこちら
設計・製造ソリューション展(DMS)とは?
日本最大の製造業向けITソリューション展
設計・製造ソリューション展(DMS)は、CAD、CAE、ERP、生産管理システムなどの製造業向けのITソリューションが一堂に出展する専門展です。毎年、製造業の設計・開発、製造・生産技術、情報システム部門のユーザーが多数来場し、出展企業と活発な商談を行っています。
来場者は三日間でおおよそ70,000人。
日本最大の製造業向けITソリューション展です。
ウェッブアイは出展して何をしている?
ウェッブアイは「工程‘s」をはじめとした弊社製品のデモンストレーションや製品に対するご説明、運用相談会等を実施しています。
ウェッブアイはプロジェクトマネジメントに特化した企業のため、来場者の多くを占める製造業に携わっている方たちの中でも
- 日程計画担当者
- 設計業務担当者
- 生産準備プロセス担当者
- プロジェクトマネージャー
などを対象にしています。
実は現在ウェッブアイの製品を全社的に導入してくださっている、某メーカー様や某ゼネコン様なども最初はこの展示会から商談が始まっています。
毎年弊社ブースには600人以上が訪問してくださり、ウェッブアイにとっては重要な展示会です。
ウェッブアイのブースは個性が強い
先に申し上げましたとおり600人以上の方がブースに来て下さり、ウェッブアイは中小企業が出すブースとしてはなかなかの集客力を誇っています。
そのポイントはもちろん「プロジェクト管理」への世の中の需要もありますが、世の中には弊社製品だけでなく無料のガントチャートアプリや、有名な企業がリリースしている知名度の高いソフトウェアなどが山のようにあります。
そして展示会に行ったことがある方はイメージできると思いますが、展示会といえばきらびやかなブースや、きれいなコンパニオンのお姉さんたち。
そんな中で同じようなデザインのプロジェクト管理ツールのブースが並んでいたら、とりあえず有名どころに入りませんか?私ならそうします。
そこでウェッブアイが考え出した昨年のブースが、本記事の冒頭にあるお写真。
提灯。
おかげさまで会期中は会場の待ち合わせ場所に大活躍しました。
ただ奇抜さを出したくて提灯を飾りつけたわけではなく、きちんと考えられてブースは構成しているんです。
提灯をぶら下げ、木の格子をつけた日本家屋風にした理由は、ウェッブアイの製品の特徴である、以下2点をアピールするためです。
① 100%自社開発 Made in Japan
日本製ならではの細やかな機能を持ち合わせた工程管理ツールの提供していることをアピールしています。
② 日本ならではの商習慣・プロジェクト管理に合わせた工程管理ツール
日本人は他諸外国と比べて独自の商習慣を持っています。
そのためプロジェクト管理に対しても、海外の一般的なプロジェクト管理の方法をガッチリとシステムに落とし込んでしまうと、日本人にとっては「痒い所に手が届かない」システムになってしまいます。
ウェッブアイは日本の企業であることを活かし、日本独特の商習慣、日本人の性質に合わせたツールを提供していることをアピールしています。
製品やサービスの魅力はもちろん、『ウェッブアイ』という企業の魅力を最大限伝わるよう、大手の企業とはちょっと違う面白いブースを目指しています。
2018年の出展情報
そして、2018年も、もちろん、出展します。
2018年のテーマは
「働き方改革は、工程改革から!」
働き方改革!と社内で叫ばれていませんか?
工程管理から見直してみませんか?改革、おこしましょう。
名称:第29回 設計・製造ソリューション展【DMS】(http://www.dms-tokyo.jp/)
会期:2018年6月20日(水)~22日(金)の3日間
時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト
主催:リードエグジビションジャパン株式会社
ウェッブアイ小間番号:東2ホール 東28-5
2018年のウェッブアイブース
今年は通常のデモンストレーションに加え、「工程‘s」の超!簡単トレーニング(15分~20分)を実施します!
- 最近周りで「工程‘s」って耳にするけどなんなんだろう?
- 評価版を数年前にDLした遠い記憶があるけどなんだかきまずいな。。。
- 操作性がわからないと検討もできないけど、一人では不安。
こんなことを思っていらっしゃるお客様、実際に工程‘sを操作いただけるチャンスです
(※参加いただいたご来場者様には工程‘s評価版CD 展示会特別版をお渡しします。)
簡単トレーニング受講につきましては随時受け付けておりますので、気軽にお立ち寄りください。
招待券のお問い合わせ
招待券のお問合せは、
まで必要枚数を記載の上ご連絡ください。
今年のブースも他にはない“特別感”を出してお待ちしています。
ぜひどんなブースに仕上がったのか、覗きに来てください。